■ My Game Boy Advances ■ |
カラー(モデル名) | 発売日 | GBA有りきなコメント / 挿入しているソフト |
---|---|---|
![]() ホワイト |
01'/03/21 |
「楽しい作品を沢山作って下さい」と、某社からプレゼントして貰った品。 開発の現場に持って行って、モニターに出力するためのキットを繋いで そのまま今も現場で活躍中、一番使用頻度の高いGBAかもしれない。 この手の語らずの応援団には、成果物を上げて早く報いたいところだ。 ―――――――――――――――――――――――― *モニター出力用 |
![]() バイオレット |
01'/03/21 |
純正色(ホワイト,バイオレット,ミルキーブルー,ミルキーピンク)の中で ミルキーカラーに人気が集中して供給の追いつかない市場が続いた為、 任天堂側から「ミルキーカラーに製造ラインを空けるため、バイオレットと ホワイトの製造を一旦中止する」との発表があり、無くなる前に購入した。 ―――――――――――――――――――――――― 超魔界村R (カプコン) |
![]() ミルキーブルー |
01'/03/21 |
GBAの発売日に購入した初号機で、「後で某社からハードをいただける」 連絡を受けていながら、待ちきれずにお店で自腹を叩いてしまった一品。 同時購入ソフトは『ミスタードリラー2』(ナムコ)と『ナポレオン』(任天堂) 少し画面が暗いなぁと思いながらも、夜な夜なドリラーにハマりまくった。 ―――――――――――――――――――――――― 伝説のスタフィー (任天堂) |
![]() ミルキーピンク |
01'/04/27 |
店頭に陳列してあるのを見て、ビビビと感じて衝動買い、参号機目かな? 任天堂の戦略に上手く引っ掛かった虚しさもあったが、このポップな色! 初めからバリエーションに入れといてくれよ! ミスタードリラー専用機 として購入後はいつもベッドの枕もとに置いといて、寝る前によく遊んだ。 ―――――――――――――――――――――――― 星のカービィ 〜夢の泉デラックス〜 (任天堂) |
![]() シルバー |
01'/12/01 (限定版) : ▼ 02'/09/27 (通常版) |
初めはレンタルビデオ店・TSUTAYAの限定版として発売されて完売。 その後多くのユーザーからの声があり、翌年通常版として再販された。 くすんだシルバーは、昔の銀球鉄砲の弾のような色で、安っぽく感じる。 フタの色も本体に合わせてシルバー、開けばコンパクトの代わりになる。 ―――――――――――――――――――――――― 魂斗羅ハードスピリッツ (コナミ) |
![]() オレンジ |
01'/12/14 |
まさに携帯機の為に生まれてきた様なクロスワードパズル感覚のゲーム 『もじぴったん』用として購入! ゲーム進行役のキャラクターにどことなく 概観の色や雰囲気が似ていて、なおかつ、オタクっぽくなくてイイ感じだ。 本作は、「ツツミ認定・2002年のナイスゲーム」の第1位に輝いている。 ―――――――――――――――――――――――― ことばのパズル・もじぴったん アドバンス (ナムコ) |
![]() ブラック |
01'/12/14 |
地味だが、汚れやキズが目立たず、画面にも集中出来るのでオススメ。 購入後、アップル社のロゴシールを貼ったり、軽いらくがきをしてみたり、 他のモノに比べると手荒く扱っているが、それが似合うスタイルだと思う。 この時に自分でカラーリングを指定してみたい欲望が目覚めてしまった。 ―――――――――――――――――――――――― 宇宙大作戦・チョコベーダー 〜ウチュウからの侵略者〜 (ナムコ) |
![]() ゴールド |
02'/09/27 |
シルバーと同時発売の華やかな高級感を売りにしたカラーで、広告には ナイスバディな叶姉妹が起用されていたが、そのせいで、女性消費者に 評判が悪かったらしい、先のポケモンセンター限定のNYゴールドよりも 黄なみの少ない落ち着きのあるゴールドでインパクトは弱いが、いい色。 ―――――――――――――――――――――――― マリー、エリー&アニスのアトリエ 〜そよ風からの伝言〜 (バンプレスト) |
― ポケモンセンター限定 ― | ||
![]() スイクンブルー |
01'/03/21 |
「ポケモンセンター」なるチビッ子の購買欲を掻き立て親の懐を揺する店 を尋ねて購入した一品! 店内に轟くアニメの歌が凄く恥ずかしかった。 専用のスクリーンカバーも売られているが、色が安っぽくて、カッコ悪い。 表面は遠目にはグレーで照らす角度によってブルーに輝くマジョーラ系。 ―――――――――――――――――――――――― (任天堂) |
![]() セレビィグリーン |
01'/07/20 |
メタリックに映るコーティングは、ガンダムに登場したザクを彷彿させる。 グリーンは個人的に大好きな色なので、このGBAもやはりお気に入り。 ポケモンセンター限定のGBAは、映画を公開する度にこれを記念して 発売されているようだが、まだ映画は1度も観たことがなかったりする。 ―――――――――――――――――――――――― ゼルダの伝説 〜神々のトライフォース&4つの剣〜 (任天堂) |
![]() NYゴールド (N.Y.) |
01'/11/16 |
深みのあるカラーが高級感を漂わせていて、ポケモンなのにカッコいい。 昔友人宅で遊んだ『ドラゴンバスター』(ナムコ)のカセットを思い出した。 ポケモンセンターに堂々と踏み込んで、店内を物色した後、レジへ急行。 すっかり馴れた行動をとっている自分が、少しばかりダメ人間に思える。 ―――――――――――――――――――――――― トルネコの大冒険2 アドバンス (チュンソフト) |
![]() リフレクトレッド&リフレクトブルー (ラティアス・ラティオス) |
02'/07/05 |
表面がリフレクトブルー,裏面とボタン周りがリフレクトレッドのツートン。 どんな角度にしても、心理的に不快を与えるといわれる、どぎつい紫に 輝くため、プレイ中は指元の色が目に付いて画面に集中できず、とても 遊び辛い、ここまで買ったGBAの中で、一番毒々しいデザインだと思う。 ―――――――――――――――――――――――― 真・女神転生 (アトラス) |
― ショップ限定 ― | ||
![]() クリアオレンジ&クリアブラック (ダイエー限定) |
01'/09/29 |
弟の結婚式に出席するために地元・福岡に、なんと約12年ぶりに帰郷。 久留米に4店ほどある、閑古鳥の鳴いていたダイエーを周って入手した。 ツートンカラーはカッコ良いが、野球のホークスを意識した仕様らしいので ブラックをグリーンに変更し、マスコットキャラを付けていれば、更に完璧。 ―――――――――――――――――――――――― 牧場物語 〜ミネラルタウンのなかまたち〜 (ビクター・インタラクティブ・ソフトウェア) |
![]() ミルキーブルー (イトーヨーカドー限定 ジャイアンツ) |
01'/10/03 |
既存するミルキーカラー版と見た目が同じで、購入する時には躊躇した。 表側の画面枠に「GIANTS」のロゴと、そのマスコット・ジャビットくんの 顔イラストが2つ付いている、ロゴはプレイ中に目に付いてうっとおしい。 今思えば、以後登場するGBAを購入し続けるかどうかの分け目だった。 ―――――――――――――――――――――――― ベストプレープロ野球 (エンターブレイン) |
![]() ミッドナイトブルー (トイザらス限定) |
01'/10/04 |
江東区は亀戸にある大型玩具店・トイザらスまで2度も足を運んで購入。 トイザらス10周年を記念して制作された限定版で群青色のスケルトン。 全面が同じ色で、特別な味付けも施されていないが、タカラのミクロマン のようなシンプルで割り切った玩具っぽさがあり、万人にオススメできる。 ―――――――――――――――――――――――― ソニック アドバンス2 (セガ) |
![]() ミルキーブルー (ジャスコ限定 マリオBros.) |
01'/11/29 |
ジャスコ南砂店に電話確認した上で、2度も足を運んで入手した苦労品。 画面枠には、ニセモノっぽい、ルイージとマリオのイラストが付いている。 一見、イトーヨーカドーのジャイアンツバージョンのような貧相さが漂うが、 好きなゲームのキャラだから許せてしまう、この手は役者次第といえる。 ―――――――――――――――――――――――― スーパーマリオアドバンス3 (任天堂) |
― ソフト同梱版 ― | ||
![]() リフレクトピンク (Hello Kitty GBA スペシャルボックス) |
01'/10/19 |
女の子に人気のキャラクター・キティちゃん、しかも大ファンしか買わない と思われる限定版、これをいい歳の大人が買うというのは度胸がいった。 まして実はハードを集めてるから欲しくもないゲームを購入しているなど アホ野郎以外の何者でもないし言えない…仕上がりはとってもキュート。 ―――――――――――――――――――――――― ミスタードリラーA 〜ふしぎなパクテリア〜 (ナムコ) |
![]() ロックマンカラー(ブルー) (ロックマン カスタムセット) |
01'/12/14 |
カプコンらしいまとまったカラーのセンスで、かなりお気に入りのGBAだ。 劇中の情報端末・PETをイメージしたのかな、裏面はディープなブルーで 実はツートンカラー、ヤッターマン世代には何かタツノコメカを彷彿させる。 画面中央部に初めから少しキズがあって、これだけが惜しくてならない。 ―――――――――――――――――――――――― バトルネットワーク・ロックマン エグゼ3 (カプコン) |
![]() クリアブラック (KOF仕様) |
02'/01/01 |
クリアブラックというカラーは、ヨーロッパで先行して配られていたモノで その十字ボタン上にゲームロゴを,画面の枠に太陽と月マークを入れて 裏面にキャラクターシールを貼った仕様が、このKOF仕様という特別版。 光量の具合で透明度が変わって映るため非常に面白いカラーだと思う。 ―――――――――――――――――――――――― キャッスルヴァニア 〜暁月の円舞曲〜 (コナミ) |
![]() クリアブルー (chobits仕様) |
02'/09/27 |
ミルキーカラーのようなソフトな半透明色は、原作のイメージにもピッタリ。 十字ボタンの上にロゴ,ABボタンの上にキャラクター・ちぃちゃんの絵が プリントしてあり、裏面にはシールも貼ってある、デザインは女の子向け。 同梱版のゲームは通常ほとんど遊ばないが、コレはそれなりに遊んだ。 ―――――――――――――――――――――――― ちょびっツ for GAMEBOY ADVANCE 〜アタシだけのヒト〜 (マーベラスエンターテイメント) |